2021年8月人生で初めて理系の資格を取得しました。これが2025年7月現在まで続いている資格取得マラソンの第一歩でした。
今までに取得した資格は漢字検定、TOEIC、普通運転免許等。大学は私大の法学部。数学物理化学なんて、文章を読んでいるだけで???が頭に浮かぶ。そんな状態でしたが、一か月間必死に勉強した結果、見事合格することが出来ました。そんな僕のような典型的な文系人間が、転職が有利になるように資格を取りたいと考え、最初は何取ろうか?とりあえず知名度の高い危険物取扱者乙種4類取るか?でも理系の資格なんか、どう勉強すればいいか良くわかんないや。そんな同じ悩みを抱えている人もいるでしょう。なので、そのような人達が参考になるように、体験記を記載していきたいと思います。

画像が免状です。ちなみに全類取得しました。
さて、具体的な勉強方法に移ります。使用した参考書は公論出版の『乙種4類危険物取扱者試験2020年度版』です。

このテキストのいい点は、参考書と過去問題が一緒になっていて、進めていけば自然と知識が身に付き過去問を解けるようになるという点です。画像のとおり、ボロボロになるまで使い倒した結果、見事合格出来ました。確か7周した記憶があり、僕のように文系脳の方には本当におすすめのテキストです。なので危険物取扱者試験に興味があるけど、不安がある人はこのテキストを使用すれば、見事合格できると思いますので、恐れずにチャレンジして頂ければと思います。この記事を読まれた人が合格することを心からお祈りしています。
コメント